フル3Dガンシューティングスマホゲーム「GUN FIRE(ガンファイア)」
初心者でも簡単操作で手軽に爽快感のある、ガンシューティングが楽しめる作りになっています。
ソロやマルチなどのモードも充実している「ガンファイア」のレビューと序盤の攻略について紹介していきます。
ガンファイアのストーリー
「GUN FIRE」はバイオテロ組織である、「NOVA社」の拠点がある「ラグシティ」が舞台。
市街地やNOVA社の拠点内で続々と迫り来る”ウォーカー(ゾンビ)”を打ち倒し、NOVA社の壊滅を目指す。
のっけからOPムービーの綺麗さに圧倒される!
敵は主にバイオテロの感染者であるゾンビが登場します。
ゲーム画面のグラフィックは滅茶苦茶綺麗ではありませんが、スマホゲームでは十分ではないでしょうか。
グラフィックだけで言えばTPSの「HIDE AND FIRE」の方が綺麗です。
ガンファイアの基本操作
操作の多いFPSは本来、スマホで遊びづらいですが、「ガンファイア」では「自動射撃」をONにすることで照準を敵に合わせると自動で撃ってくれる機能があります。
そのため、操作に慣れるまでは自動射撃をONにすることで移動操作に集中しやすくなっています。
※左上の自動照準をONにしていると、「撃つアイコン」は表示されません。
左側にあるスティックで前後左右への移動、画面の右半分で視点移動ができます。
スティックを後ろに入力しても後ろは向かず、前を向いたまま後退、左右も同じように動き、進む方向は視点移動の左右で決めます。
スティック+視点移動の操作に慣れるまでは操作が難しく感じる人が多いと思います。
UIを自分で決められる
デフォルトの画面では操作がしづらい、画面が見にくいといった場合はUIを自分で好きなように配置できるので変更しましょう。
左上の「設定」→「操作」→「UI編集」から変えることができます。
ボタンの大きさもピンチ操作で変えることができます。
設定画面では視点照準感度なども細かく編集できるので、自分が操作し易い環境を最初は作るといいでしょう。
ガンファイアの序盤攻略
チュートリアルが終わったら「メール」や「新兵補給」からジェムを受け取って「ストア」でガチャを引きましょう。
武器は使い易い「突撃銃」がおすすめです。
リセマラをする場合、「設定」→「アカウント」→「退会する」をすることでアプリのDLをしなくて済みます。
攻略のコツは単純に操作の慣れによるものがデカイため、装備の強化方法をしっかり覚えておきましょう。
装備の強化方法
武器強化
武器の強化は「改造」「部品強化」「成長」「合成」があります。
武器の改造は「改造ポイント」を消費して強化していきます。
改造ポイントは時間経過で回復します。
武器のレベルを上げるのが「成長」で、素材は「武器成長カード」を使います。
成長カードはストーリークリア報酬などで入手できます。
武器の「部品強化」では武器の各部位のLvを上げることができます。
例えば、弾倉を強化すると装弾数やダメージが増えるなど、部位によって強化される内容が違います。
武器Lv以上は強化できないので、武器Lvを優先して上げていくといいでしょう。
武器の「合成」では、武器の等級(レアリティ)を上げることができます。
等級が上がることで最大Lv上限が10づつ上昇します。他のゲームで言う進化や限界突破と同じです。
合成は同じ武器か合成カードを使って等級を上げていきます。
等級(レアリティ)について
等級は銀☆と金☆の数で決まり、銀☆5の状態で合成すると金☆1(☆6)になります。
☆6で金☆1になり、金☆1(☆6)→金☆2(☆7)→金☆3(☆8)といった形で等級が上がっていきます。
記事執筆時は☆8(金☆3)まで実装されています。
キャラクターの入手と強化
キャラクターを入手することで操作キャラを変えることができます。
キャラクターの入手
初期キャラのルイス以外にも使えるキャラが存在します。
ただし、他のキャラを使う場合、「3日」「30日」「無期限」の中から選んでジェムを使う必要があります。
欲しいキャラがいるのなら、無期限を購入できるだけのジェムを貯めるようにしましょう。
キャラの強化と研究
キャラの「強化」は各部位の防御パーツLvを上げていくことになります。
武器と同様に強化する部位によって上昇するステータスが違います。
防御パーツはユーザーレベルより高いレベルに強化することはできません。
キャラの「研究」では能力を成長させることができます。
生命力や攻撃力を上げることができ、研究に必要な材料はボス戦で獲得できます。
豊富なモード
コンテンツは大きく分けて「ストーリー」「挑戦モード」「対戦モード」「サバイバル」「クラン戦」の5種類のモードがあります。
さらに各モードの中でも様々なモードがあります。
とにかくコンテンツが多く、FPSならではの対戦や協力プレイは友達とワイワイ遊ぶのにもおすすめです。
多すぎて手が回らないほどのコンテンツ量!
ガンファイアのレビューと評価
本格的なFPSでありながら、自動射撃をONにすることで爽快なガンシューティングを誰でも楽しめるようになっています。
が、自動射撃をONにしているとヘッドショットが取りにくいのが難点で、ミッションでヘッドショット数を稼ぐ必要もあるため、手動操作にも慣れておきましょう。
最初は移動操作に戸惑いましたが、UIを自分でカスタマイズできることもあり、慣れてくればあまり気にならなくなります。
特に連射が出来る銃のサウンドがよく、爽快感は抜群です。
対戦モードでの5対5でもラグや重さは感じずに快適なプレイができる
自動翻訳チャットを使っているので日本以外の人ともコミュニケーションは取り易いので対戦モードの募集が楽です。
わんさか出てくる敵に焦る
移動が割ともっさりしているため、敵が沢山出てくるとかなり緊張感のある戦闘になります。操作の多いFPSなので仕方がないですが、もう少し移動がやりやすかったら良かった…
ストーリーはバイオハザードっぽい感じもあり、B級映画っぽさが好きな人は楽しめると思います。
ただ敵を撃つだけでなく、ストーリーによっては爆弾を設置したり、スナイプのみで敵を倒したりと、飽きさせない作りにはなっています。
如何せんコンテンツが多いのでサクッと短時間で遊ぶよりもガッツリ触る時間がある人向けといった印象です。