応えよう、仲間の声に RE:アクションなりきりRPG「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」
「幻獣契約クリプトラクト」でも知られるBank of Innovationが開発のスマホゲームです。
豪華声優陣を起用し、キャラメイクにも力が入っている「ミトラスフィア」のレビューと序盤攻略について紹介していきます。
ミトラスフィアのストーリー
君が見る新しい世界はきっと どこか なつかしい──
天空を「巨大な海」が漂う世界「ミトラスフィア」
幼い頃に母を亡くし、ごく最近父親を『天海』で失ったあなたは、残された妹との生活を守る為、あまたの雲を超え
帆空船で天海へと向かい、天海漁を決行する。
だが、幸先よく1匹目の獲物を捕らえた次の瞬間、激しい海流に飲み込まれ、船が転覆。
消えゆく意識の中であなたは、金色に輝く羊膜に包まれた。
巨大な『龍の胎児』達を目撃する──
空から降り注ぐ、金の結晶「ミトラ」を巡る物語が始まる
アバターの見た目はキャラメイクと装備も反映される
キャラメイクは性別からボイス、肌の色、髪型、髪の色、目の形、目の色、眉毛、耳、口を詳細に決める事ができます。
RPGを遊ぶ上で自分の分身となるアバターは大切です。アバターの性別は一度変えると24時間変更不可ですが、それ以外は自由に変える事ができます。
最近は良く見かけますが、ステータスの弱い装備の方が見た目が好き。そんな場合にも対処できるようになっています。
能力は強い装備のまま、見た目だけを自分が好きな防具や装飾品にすることができます。
なりきりRPGと謳うだけあって見た目に関してはしっかりしています。
職業
職業自体にLvは存在せず、キャラクターランクが適用されます。
職業の変更も自由にできるため、基本的には好きな職業を選びましょう。
職業は5種類
火力重視の「剣術士」、ヘイトをコントロールして敵の攻撃を自分に集中させる「護術士」、回復役の「聖導士」、バフ・デバフをばら撒くサポート役の「弓術士」、高い火力と敵全体を攻撃できる「魔道士」の中から自由に選べます。
攻撃をしたければ「剣術士」か「魔道士」
味方のサポートに徹したいなら「護術士」「聖導士」、サポート+攻撃ができるトリッキー職なら「弓術士」
中でも「護術士」はボス戦で重要な役割を担うため、装備に自信が無ければ他の職業がおすすめです。無課金なら「剣術士」か「聖導士」が無難です。
序盤はステータスが最も安定している「剣術士」を選ぶと攻略が楽なので、慣れてきたら好きな職業に変えましょう。
職業を変える方法は画面右下の「MENU」→「装備」→「職業」から転職ができます。
バトル
戦闘方法はいたって簡単です。
タップで目標をターゲットして画面下に表示されるスキルアイコンをタップして使用します。
スキルにはクールタイムが設定されています。序盤はAUTOでも簡単に攻略できますが、敵が強くなってきたらクールタイムを考慮して必要なタイミングでスキルを使えるように温存するといったことも大切になってきます。
スキルの効果を大幅に上昇する龍人化
龍人化ゲージがMAXになると自動的(ACTIVE)に龍人化しますが、使いたくない時はゲージをタップして温存(READY)することができます。
龍人化すると次に使うスキルの攻撃力が大幅に上昇したり、低確率で掛かるスキルを高確率にしてくれます。溜まったらすぐに使うのではなく、必要な場面で使うようにしましょう。
また、龍人化してスキルを使うとヘイトも上昇するため、PTプレイではヘイトも気にしながら使うようにしましょう。
スキル使用で隊列を移動
前列はダメージの変動が無し、後列は被ダメージが半減します。
また、敵によっては前列のみ、後列のみといった範囲攻撃をしてきます。
前列後列に移動する方法は、武器アイコン(画面下部のスキルアイコン)の左上にある矢印によって移動できます。
スキルを使う事になりますが、敵の攻撃など、状況に合わせて隊列を移動するのが攻略の鍵となります。
敵の攻撃を避けるために移動したのなら、やり過ごすまで再度移動しないように気をつけてスキルを使うようにしましょう。
探索
ゾーン上にあるキラキラ(トレジャースポット)した箇所をタップするとトレジャーを獲得できます。
入手したトレジャーは「アイテム交換」で好きなアイテムと交換ができます。
一定時間でトレジャースポットは回復するので定期的に探してタップしましょう。
序盤の攻略
ミトラスフィアではランクを上げる事でステータスが上昇します。ステータスなどを合計した「戦闘力」によって制限のあるクエストもあるため、序盤はとにかくランクを上げるようにしましょう。
まずは苦戦するクエストに当たるまではひたすらにメインクエストを攻略していくのがおすすめです。
イベントクエストは難易度が高いので、キャラクターを育成していかなければまずクリアできません。
メインクエスト+外伝クエストを進めて「海晶石(課金石)」を集めてガチャを引きましょう。
また、職業別のガチャもあるので、最初から職業を1本に絞ると無課金でも装備を集めやすくなります。イベントで他職業の装備を獲得できるので、それまではなるべく職業を固定して進めることをおすすめします。
キャラクターの育成はランク上げとは別に装備の強化が必要になります。
装備の強化にはゲリラクエストと曜日クエストがおすすめです。難易度別に別れているのでクリアできる難易度を選んで育成していきましょう。
戦闘力を上げるには
戦闘力を上げる方法として、武具を強化するのが手っ取り早いです。
武具の強化は曜日クエストやゲリラクエストで入手できる「シード」を使って武具レベルを上げ、☆2以上の武具を分解すると獲得できる「輝石」を使って武具のスキルレベルを上げていくことになります。
スキルレベルは戦闘力に関係ありませんが、スキルの効果値の上昇やクールタイムが減少するのでなるべく上げておくと攻略が楽になります。
また、ランクを上げる事で補助装備の枠も増えます。
補助装備はメイン装備とは違い、20%だけステータスに反映されます。上昇値は少ないですが、戦闘力を上げるためには武具レベルとランクをしっかり上げていきましょう。
ミトラスフィアのレビューと評価
アバターの見た目はそれほど多くはありませんが、装備を反映できる分自由度は高くなっています。
チャットシステムは「ワールド」「ルーム「グループ」「ひみつ」があり、友達同士で専用のルームを作ったり、ワールドチャットで募集もしやすくなっています。
ボイスありの定型分(なりきりチャット)もあるので、画面を見ていない人に気づかせることができるのは便利です。
なりきりチャットの種類はアバターのボイスによってチャットの種類が変わります。
アイドルや人見知り、関西弁などボイスの種類は結構多くあるので、キャラになりきりたい人には嬉しい機能です。
ストーリーやグラフィックは勿論ですが、エモーションやテキストチャットといったコミュニケーションに力を入れているゲームなので、フレンドとの交流がしやすい作りになっています。
ギルドはありませんが、チャットグループを作ることで似たようなことはできます。
バトルでは他のプレイヤーの戦闘に自動で入ったり、入ってきたりしますが、入った瞬間に勝利していたり敗北することも…
クエストがすぐ終わるのはいいですが、遊んでる感が無いのでしっかり戦いたい人はクエスト開始確認画面の「一人で戦闘を開始する。」にチェックを入れるのがおすすめです。
この設定にしておくと、必ず最初の戦闘から開始できて後から他のプレイヤーが入ってきます。この方が仲間が助けに駆けつけてきた感があるので楽しめます。
クエスト自体の難易度は比較的高く、武具の育成をしっかりしないと難しいです。特にソロで戦うのは難しいので、他のプレイヤーと一緒に冒険するのが好きな人におすすめのスマホゲームです。