BANDAI NAMCOから配信されたソードアート・オンライン(SAO)シリーズ。
原作のみならず、アニメや映画でも人気の作品がスマホで遊べるオンラインゲームとなって登場しました。
原作もオンラインゲームを題材としている「ソードアート・オンライン・インテグラル・ファクター(SAOIF)」のレビューを紹介します。
Contents
ソードアート・オンライン・インテグラル・ファクター(SAOIF)のストーリー
2022年
天才学者・茅場晶彦が開発した、初のフルダイブ型VRMMORPG「ソードアート・オンライン」
しかしその全貌は、クリアするまでログアウト不可、ゲームオーバー=現実世界での”死”を意味する、恐るべきデスゲームであった
これは、出ずゲームに囚われたプレイヤーの一人として
ゲームクリアを目指す、君自身の攻略譚である
ストーリーの大筋は原作と同じですが、プレイヤーは攻略組の一員としてアインクラッド100層を目指すことになります。
キリトやアスナなど、原作のキャラクター達と協力し、プレイヤーが関わったことで原作とは異なる展開に進んで行きます。
単調なゲームシステムだが、原作とは違う展開でストーリーを楽しみやすくなっている。
主人公(プレイヤーキャラ)を作成するのですが、今の所あまり自由度は無いので似たり寄ったりになってしまう。街中ならいつでも変更可能です。
グラフィックは少々微妙に感じてしまいますが、ストーリーイベントのシーンではイラストになるのであまり気にしない方がいいかもしれません。
また、プレイヤーと共に戦ってくれるヒロインのコハル(名前の変更可)がいるため、ソロプレイでも常に二人で戦うことが可能です。
コハルは自動で戦ってくれますが、他のプレイヤーとPTを組む際はいなくなります。協力プレイは最大6人PTを組むことができます。
ゲームシステム
基本的にはスマホゲームで良くあるMMORPGと同じ操作感です。
左スティックで移動して右側に配置されているボタンで攻撃、ステップ、スキル、スイッチを駆使して戦って行くことになります。
攻撃ボタンは連打でも押し続けるだけでもコンボが繋がり、ダッシュはモンスターターゲット中はバックステップになります。
操作性に関しては悪くないのですが、敵の攻撃を避けるのが中々難しいです。
明らかに当たらない距離を離れているのに当たったり、範囲表示されてからステップで避けても間に合わなかったりと、敵の行動を把握しなければ無傷で攻略するのは難しいと感じました。
攻撃中にステップでキャンセルして強制移動といった行動はできないので、戦闘は少しテンポが悪いです。
リリース直後のため、ラグの問題かもしれませんが範囲は表示される前にしっかり範囲外に出て敵の通常攻撃は後ろに周るといった行動が大切です。また、スキルを下手に発動すると必ずといって言いほど敵の攻撃を受けるため、発動のタイミングも重要です。
基本的にヒット&アウェイ戦法が良さそうです。難易度も高いので、こまめに装備の作成、強化をしていかないとストーリーをクリアするのも難しくなります。
スキルレコード
スキルレコードは主にガチャで排出されます。
スキルレコードにはソードスキルとアビリティがあり、ソードスキルは戦闘中に使用でき、アビリティはパッシブ(常に効果発動)となっています。
SPを消費して敵に大ダメージを与えることができる!(SPは攻撃をしていない状態だと自動回復する)
また、スキルレコードは武器によって適正があるため、リセマラをする場合は使いたい武器で使えるスキルレコードが出るまで頑張りましょう。
スイッチ
攻撃をヒットさせることで「スイッチゲージ」が溜まっていき、MAXになるとスイッチボタンで発動します。
「スイッチ」で発動するソードスキルは1番目の枠に装備しているものになり、通常時よりも性能が高くなるので積極的に狙っていきましょう。
このゲージはMap移動などのローディングのタイミングでリセットされます。
クイックチェンジ
プレイヤーは2セットの武器や防具、ソードスキルをセットすることができ、このセットを「クイックチェンジ」ボタンをワンタップで切り替えることができます。
用途によって切り替えて戦っていくといいでしょう。
ただし、クイックチェンジはあまりクイックじゃないので敵の真ん前で使うのは危険です。
装備の生産と強化
「生産所」に素材とCol(お金)を渡すことで武器や防具といった装備を作ることができます。
素材は敵を倒したり、サブクエストを進めることで手に入れることができます。また、装備によって見た目も変化するのでキャラメイクで自由度が少ない分、装備によって周りのユーザーと差を付けましょう。
生産したアイテムには運次第で「ランダムボーナス」が付与され、通常よりも性能がアップします。
「鍛冶屋」では素材を渡すことで武具やスキルレコードの強化や進化、限界突破を行うことができます。
敵が強いと感じたらプレイヤーのレベル上げだけではなく、武具やスキルレコードの強化を行いましょう。
序盤から難易度は高いのでこまめに強化していくことをおすすめします。
ソードアート・オンライン・インテグラル・ファクター(SAOIF)のレビューと評価
ひとまず第一層までをクリアして遊んでみましたが、操作性はそこまで悪く無いので他のMMORPGと比べても遊びやすいとは感じました。PT以外の人が殴っている敵に攻撃が当たらなかったり、大量の敵を倒すといったこともできないので爽快感はありませんが。
全体的に見劣りするグラフィックですが、サーバーが少なく同じワールドにいる人数が多くなるのでスマホゲームのオープンワールドでは仕方が無いか…といった感じです。
また、ストーリーの方ではパートナーとなる「コハル」がゲーム初心者の目線で手ほどきを受けるので、SAOを知らない人でも世界観はしっかり掴めるようになっています。
原作のifストーリーなので原作ファンもストーリーを楽しんで遊ぶことができるのではないでしょうか。
戦闘は数回攻撃したら引いての繰り返しで大体攻略可能だったりと、残念ながらスマホゲームのMMORPGとしては在り来たりなゲーム性なので、SAOに興味が無い人はあまり面白味を感じられないと思います。
あくまでファン、もしくはSAOに興味がある人向けの作品です。
クエストをオートで進めたり、自動戦闘も無く、広いフィールドを自分で操作して歩き回る(各ポイントにテレポートは可能)のはスマホゲームではストレスになりやすいため、ストーリーに興味がある人でなければ続けることは難しいでしょう。