テラバトル2(TERRA BATTLE 2)のレビュー|フィールド探索型RPG

ミストウォーカーから「テラバトル」の続編「テラバトル2(TERRA BATTLE 2)」が配信されました。

前作のストーリーと繋がりはなく、テラバトルを遊んだことがないプレイヤーでも楽しむことができる。

さらにパワーアップしたらしい「テラバトル2」のレビューを紹介します。

テラバトル2のストーリー

悪しきものは岩となり
沈黙を守る
清きものは光を放ち
動を得る

だが気をつけよ
強き光は、すべてのものに転ずることを許す

我らが大地テラ──

光が闇を育み、闇は光の輪郭となる
帰るべき場所、そして旅立ちの場所

禁断の谷。人の寄り付かない忌まわしき谷。

そこに、4つの小さな影があった。
白いドレスに身を包む少女、サラ。

瓜二つ、いや瓜三つの少年たち、キット、クムハ、リンド。
彼らはその他にの再奥に眠る竜の歯を探し、険しき道を、進む。

前作のように退廃的な世界観とストーリー。素晴らしいイラストとBGMが盛り上げてくれます。

フィールドマップでの操作

テラの冒険、それはフィールドで行われる。

フィールドマップ

広大な大地で、駒と共に移動とバトルを繰り返していくことになります。

ストーリークエストの場合、最初は何をやればいいのかがいまいち分かりませんが、まずは前方へ進んで行くとイベントが発生して何をやればいいのかが示されます。

ストーリーモードではスタミナは存在せず、1つのチャプタークリアに數十分かかります。途中でホーム画面に戻ってイベントクエストに参加したり、装備を整えるといったこともできるため、長時間のプレイに疲れても休憩を取りやすい。

行動ターンと移動

行動はターン制で、移動できる時間には限りがあるが、駒を動かさないかぎり制限時間は減らない。一度駒を触って制限時間以内に指を離すとそこで行動終了となります。

障害物

フィールド上では、上下左右以外に「斜め」にも移動できます。また、フィールド場には「障害物」があり、障害物に入ってしまうと制限時間を大きく消費することになるので気をつけましょう。障害物の上で制限時間が0になると最後に通ったマスへ戻されてしまいます。

マグネット

フィールドでは味方の駒をくっつけて動かすことができます。

くっつけた駒は磁石のように、あとを付いてくるようになります。

フィールド場で範囲外にいる味方は戦闘に参加できないので、基本的にマグネットシステムを使って全員を一緒に移動させます。

バトルシステム

バトル

フィールドで敵モンスターに近づいて枠の中に敵を囲んだら剣のアイコンをタップでバトルが開始します。

自分のターンか敵モンスターのターンで枠内に入るとコンシューマのようにエンカウント演出が入り、戦闘画面へ移行します。

敵アイコンの数字が0になると攻撃をしかけてくる。

敵のコマを味方のコマで挟むことで攻撃をすることができます。そのため、味方が一人になってしまうと攻撃することができなくなってゲームオーバーとなります。

また、コマを操作して味方と敵の駒の場所を入れ替えることができます。

連鎖攻撃

挟んだコマの上下左右、直線上にいる味方が連鎖攻撃をしてくれる。

スキル攻撃

スキルは攻撃だけでなく、回復や状態異常を与えることもできます。

スキルの発動は連鎖に組み込むと自動で発動します。味方のスキル範囲を事前に覚えておくと一度の操作で多くの敵に攻撃を与えることが可能です。

また、回復スキルを持つ駒と味方以外の遮断物が無い直線上にいる必要があるので気をつけましょう。

パワードポイント

パワードポイント

バトル中、左上にある「Pゲージ」を貯めると出現するパワードポイントを連鎖に組み込むと攻撃力が上がり、スキルも「100%」発動します。

枠の色に注意

重なると位置が入れ替わる敵や入れ替えられない敵などが存在します。

駒の枠に注意して敵の特性を見極めるのが大切です。紫色の枠の敵モンスターは入れ替えできません。

ガチャシステム

キャラ

テラバトル2ではガチャから排出されるのは「装備」と「守護者」です。

装備には武器と防具があり、キャラクターに装備させることでステータスを上げることができます。

守護者は操作キャラクターに付き従うキャラクターで、操作キャラクターに装備することで守護者が持つスキルを使うことができます。

操作キャラクターは全てストーリーで仲間になるキャラクターとフレンドのみとなっています。

ストーリーを進めると仲間と別れたりするので、イベントクエストで操作キャラが二人しかいないような状況になることもあるので気をつけましょう。

前作で人気のあったキャラクターも登場します。

テラバトル2のレビューと評価

前作のテラバトルと同様のバトルシステムに加え、コンシューマのようにフィールドを探索して敵とのエンカウントが売りの一つとなっています。

しかし、バトル部分に目新しい要素は無く、ただただテンポを悪くするフィールドマップ。スマホで駒を動かすにはそれなりに繊細な操作が必要になるのに、フィールドマップでの操作し辛さもテンポを悪くする要因でしょう。

フィールドマップ部分での移動やアイテム探索、エンカウント、イベント発生時の会話などはRPGとして楽しいのですが…

ソーシャルゲームは基本的に毎日ポチポチ触って簡単に遊びたいと思っている私としては、ストーリーの進めづらさは面倒くさくなってすぐ飽きるような作りになっていると感じます。

ストーリー進行によって操作キャラクターが増減するため、イベントクエストを進めてレベルを上げて育成しようかと思っても、進行具合によって操作キャラが少なく、非常に非効率なプレイになったり。

肝心のストーリーも進めなければ何が目的なのかさっぱり分からず、盛り上がる場面が来る前に辞めてしまいそう。

戦闘自体は前作からほぼそのままなので、パズルゲームのような感覚で面白いだけに残念。

綺麗な絵とBGMだけはかなりのクオリティになっていますが、スマホゲームとしては遊びにくさに問題ありではないでしょうか。

テラバトル2

テラバトル2
無料
★★★☆☆